DMMゲームズが「期待の新作」と銘打つほど力を入れた新作無料エロゲーム『ガールズシンフォニー少女交響詩』のゲーム内容とプレイ感想レビューをご紹介。
ガールズシンフォニーは戦略性のあるファンタジーRPGで、これまでには無かった楽器を武器とする音楽バトルが繰り広げられる。プレイヤーは音楽を奏でる少女演奏家・音精(ニュムパ)を率いる指揮者(コンダクター)となり、文明ギルド一団に立ち向かう。
PCとスマホの両端末に対応しており、ユーザー数もかなりの人数が見込める大作となっているのではないだでしょうか。先行してリリースされたPCブラウザ版は2017年2月14日スタートですが、その時点での登録者は25万人と、無料エロゲームとしてはかなりの登録者を集めています。それだけ注目度も高いという事でしょう。
ゲーム性も非常に面白く、プレイすれば思考型本格RPGを言われる理由がよくわかります。DMMからリリースの期待の新作エロゲーム『ガールズシンフォニー少女交響詩』。今から無料エロゲームを始めるというエロゲー初心者にも、無料エロゲーマニアの方々にもおすすめの本格派RPGですよ!
事前登録
『ガールズシンフォニー』では事前登録をするだけで、事前登録者全員に「音晶石×10個」がプレゼントされます。この他、事前ガチャと回転数に応じたステップアップ特典や、Twitterキャンペーンも同時開催されている。
事前登録ガチャ
事前登録が完了すると、ガチャが回せるようになる。
今回の事前ガチャのルールは以下の通り。
- ガチャは1日5回
- 公式Twitterをフォローすると、追加でガチャを5回回せる
- ガチャのリセットは毎日0時
- キープ出来る女の子は2人
出現する最高レアリティは[★★★★]で、4人の楽団員がラインナップに名を連ねています。
公式HPでは他のレアリティの女の子も掲載されているが、全体的に中世の要素を取り入れており、非常に可愛いですね!
★4が事前ガチャの最高レアリティだが、これが思いのほか出現してくれる。1日目の10回転ですでに★4が2枚揃ってしまった。
運が良かっただけなのか、★4の出現率が高く設定されているのかは不明だが、少しがんばれば★4の女の子を2枚揃えることは難しくなさそうですね。
回転数報酬
ガチャの回転数に応じて、以下の数字を達成する度に事前登録者全員に「音晶石」が2個ずつ報酬として配布されます。
- 10万回転
- 50万回転
- 100万回転
- 300万回転
- 500万回転
- 750万回転
- 1,000万回転
また、300万回転達成した際には、ガチャに「★4 ルイーゼ・ベートーヴェン」が追加ラインナップされます。
事前登録から約70時間が経過した現時刻において、既に約63万回転を達成しているので、そこまで厳しい設定ではなさそうですね。
Twitterキャンペーン
公式Twitterのフォロワー数に応じて、豪華報酬がプレゼントされます。
現時点でフォロワー数は8,000人を突破しているので、こちらも最終段階の1万人までカウントダウンが始まっている感じですね。
ちなみに、こちらでもフォロワー数1万人を突破すると、「★4 タムタム」が追加ラインナップされる予定です。
事前情報
『ガールズシンフォニー』のゲーム基盤はバトルRPGだが、そのバトルの中に戦略性が必要となるシミュレーションの要素を盛り込んでいる模様。公式も「思考型本格RPG」と表現されており、コンダクターとして如何に楽団員を操るかが勝利のカギを握っている。
唯一その内容が垣間見れる画像がこれなのですが、小さくてよくわからないですよね・・・・。
まぁ、そこは正式リリースを楽しみに待てという事なのでしょう!
現在公式PVが公開されていますが、音楽がいい感じで大作感を醸し出していますよね。このPVだけ見ると無料エロゲームとは思えないクオリティ!
2016年中期でDMMが一番力を入れている作品なのでしょうね。
また、ガールズシンフォニーのHシーンに関しては、ほとんど情報が開示されていません。DMMさんがここまで力を入れている作品なので、恐らくエロボイスやアニメーション付きのご褒美エッチシーンなのでしょう。
イラストもかなりいい感じ!あとはエロクオリティ次第ですが、アニメーションに慣れてきてしまっている昨今。そろそろ驚くような仕掛けが欲しいなぁ。
ゲーム性
ストーリー
芸術の女神が創生した世界”ハルモニア”
この世界では音楽が特別な力を持っていた。
しかし、その力を独占しようとする科学貴族階級”文明ギルド”の一団は、音楽家を狩る自動機械(オートマタ)と共にハルモニアを弾圧しようとしていた。
文明ギルドを討伐し、世界の平和を取り戻すため、主人公たち”音楽院”は音楽を奏で戦いを挑むのであった。
レビュー
『ガールズシンフォニー?少女交響詩?』のバトルはターン制になっており、楽団員は前衛・中衛・後衛と、3列の隊列を組んで敵と戦います。
楽団員にはそれぞれタイプがあり、タイプ別で前中後どこの隊列にいるかで行動パターンが異なります。タイプ別行動パターンに関しては戦闘中に画面左の「タイプ別一覧」を押すと表示されますので、この内容はある程度理解しておく必要があります。
この隊列はターン毎に変える事が可能で、それぞれのタイプ特性を理解した上で、戦闘が有利に運ぶよう戦略的に戦いましょう。
隊列を変更せず攻撃する場合は「Stay」を選べばOK。
部隊編成する際に最前列に攻撃力が強い3人を配置した場合、RotateせずにStayで隊列を変更せずに攻撃し続けた方が楽に戦闘が終わる場合もあります。しかし、Stayした場合は中衛・後衛はなにもしないので、Rotateした場合のバフ付与を考えると強敵の場合はしっかりRotateしてバフ付与させた方が効果的という事になります。
ファーストターン以降は、ターン開始前にこの状態から「Rotate」か「Stay」を選ぶボタンが表示されます。ここで「Rotate」を押すと・・・
最前列の3人が後衛に回っているのが分かると思います。この時、後衛の3人は待機もしくは体力回復を行い、中衛は前衛へのバフ付与、そして前衛は攻撃といった感じですね。
その為、元々最前列に配置していた強キャラをPTのメインだと考えると、デフォ状態で中衛に配置しているキャラのバフ性能が問われるという事です。
かなり考え込まれたバトルシステムですよね。結構おもろいですよ!
スキル
バトル中、一定ターンが経過するとスキルが使えるようになります。スキルは基本的に攻撃スキルオンリーなので、前衛に位置しているキャラしかスキルは使用しません。
その為、最大7人配置可能な隊列において、効率的にスキルを発動しようと思ったら、「Rotate」を戦略的に使っていく必要があります。
ちなみに、『ガールズシンフォニー?少女交響詩?』において1ターン中における1人が行動できる回数は1回ずつですが、スキルはその1回に含まれないため、スキル発動可能なキャラは1回のターンで「スキル攻撃+通常攻撃」が可能となります。
強化・育成
楽団員である音精は、マテリアルを合成する事で経験値を獲得し、レベルアップしていきます。経験値はバトルでも獲得可能ですが、マテリアル強化の方が獲得できる経験値は断然多いので、同属性強化などを利用して効率的に音精を強化していきましょう。
また、強化素材を同じ楽団員のカードにすると、スキルレベルが上昇、スキル発動ターン短縮、装備スロットが解放といった特殊効果が付与される事もありますので、同じ楽団員カードがあるときは積極的にチャレンジしてみましょう。
この他、『ガールズシンフォニー?少女交響詩?』ではシンフォニアボート、上限解放といった育成コンテンツもあります。これには専用のアイテムが必要となりますので、専用アイテムを入手したらどんどん強化していきましょう。
Nuki評価
執務室にて楽団員に贈り物を贈ると好感度がアップします。好感度にはレベルがあり、そのレベルに応じてエロボイスなどが解放され、好感度Lv20になるとお待ちかねのエッチシーン解放です!
フルボイスのご褒美シーンとなっており、イラストが綺麗なだけになかなかのクオリティ!
問題はアニメーション無しという残念な結果になっている点。その為、Nuki評価は★4にしています。解放条件もそこそこ面倒なので、エロゲームという観点から見ればちょっと残念です。
しかし、ガールズシンフォニーでは執務室における好感度解放以外にも、冒険で章の最終ステージをクリアした場合においても、エッチシーンを見る事が出来ます。
この点においてはプラス評価!○撃の○人っぽいイラストですが、まぁ悪くないです!
他にも、好感度をLv20にしても、そのキャラの上限解放を行えばよりエッチなご褒美シーンもまっているようなので、ゲーム性が面白いだけに、本当についでのご褒美だと思って進めていればいつの日か上限解放のご褒美シーンにも巡り合えるかも!?
↓PC・スマホからご覧の方はコチラ↓ |
---|
【ガールズシンフォニー少女交響詩 X指定】![]() |
↓PCからご覧の方はコチラ↓ |
![]() |
コメント